猫の健康と病気

猫アレルギーの方必見!猫と一緒に快適に過ごす方法とは?

猫アレルギーの方必見!猫と一緒に快適に過ごす方法とは?

子供の頃から猫を飼うことを夢見てきたけど、
猫アレルギーだから無理と諦めている人も多いですよね。

それでも猫ちゃんとの幸せなペットライフを送ってみたい!と願っている方は必見です。程よい距離を保ち、生活環境を工夫することで、猫と一緒に快適に過ごすことができます。

今回は猫アレルギーの方必見!猫と一緒に快適に過ごす方法や、検査・症状や対策について詳しく紹介するので、ぜひ参考にして下さい。

猫アレルギーとは

猫を撫でたり抱っこをすると、目や鼻がムズムズすることがありますよね。
それは体内にアレルゲンが侵入して、身体の防衛本能が働くことで引き起こされる症状です。今までは何ともなかったのに、急に発症するというケースもよくあります。

顔を舐めさせるなど、過度のスキンシップは避けて下さい。免疫力を上げて、身体の内側から改善することを心がけると状況が変わってくるはずです。

日頃から症状がでないように気づかい、猫と一緒に快適な生活を過ごしている人も多いので、猫アレルギーだからといって諦めずに体質を改善していきましょう。

猫アレルギーの症状

猫アレルギーは、重度の場合は気管支炎や喘息にも繋がるので注意が必要です。
どのような症状があるのか、しっかりと認識することが重要になります。

目や鼻の異常

最初に症状がでやすいのは目です。痒みが治らず、目が充血して涙が出てきます。この時は、なるべく目に触らずに目薬などでケアすることが大切です。

痒みが我慢できずに目を擦ると、腫れてしまったり結膜炎を引き起こし症状が悪化してしまうので気をつけて下さい。
くしゃみや鼻水が止まらない・鼻が詰まるなど、こちらも発症した時の基本的な症状です。

皮膚の異常

身体に痒みがでて、蕁麻疹・湿疹・赤みなどを引き起こします。
掻きむしることで出血して、痛みを感じるでしょう。

呼吸器系の異常

口の中や喉に、ヒリヒリ・イガイガした痒みに似た感覚が生じます。
くしゃみや咳がでて、痰が絡みやすくなるのが特徴です。

息苦しさを感じて、呼吸がスムーズにできなくなる場合があり、
重度になると気管支炎・喘息に繋がるので注意して下さい。

すぐに病院で受診した方が良い症状

嘔吐や下痢・目眩や動悸を引き起こした時は、重度のアレルギー症状になります。
この場合は、すぐに病院に向かい診察を受けて下さい。

猫を飼う前にすべきこと

猫を飼う前に、必ずアレルギー検査を受けて下さい。
飼いはじめた後に発症するケースは非常に多いので、事前に病院で検査を受けて自分の体質を把握しておく必要があります。

病院で検査を受ける場合

猫アレルギーの検査は、皮膚科・内科・耳鼻科で
受診することができ、血液検査が一般的です。

血液検査は、採血をして調べるので、身体の異常が詳しく解ります。
少し費用が高めで、検査結果が出るまで数日かかるようですが、
身体に対する負担が少なく手軽に受けることができるので、受診される人が多いです。

他にも、皮膚に直接アレルゲンを付けて反応を調べる検査方法があります。
こちらは結果が出るのが早いようです。

猫とスキンシップをとってみる

実際に毛や身体に触って、近くで呼吸をしても大丈夫か調べる必要があります。
アレルギー症状は、毛の長さ・猫の種類によっても反応が変わるのが特徴です。

毛の長い子にアレルギー反応が出ても、短い子は大丈夫な場合があり、その逆もあります。
猫の種類によっても、症状が出るかどうかが変わるので、自分が飼いたいと思っている猫と実際に触れ合うのが望ましいでしょう。

友人の猫を可愛がる・ペットショップで抱かせてもらう・猫カフェに行きスキンシップをとるなど、積極的に交流して自分の身体が反応するかどうか確かめて下さい。

心がけた方が良い予防・対策について

猫アレルギーを引き起こす原因である、アレル物質を減少させることで予防に繋がり、症状を発症しても軽度におさめることができます。

1.部屋の掃除

猫アレルギーを予防する為に最も大切なのは、こまめな掃除です。
アレル物質は、毛やホコリにまぎれて空気中を漂っています。一日に3回は窓を開けて空気の入れ替えをして、空気清浄機も完備しましょう。

アレル物質は、布製品を好むのでコロコロを常備して、
つねに毛やホコリを取るようにして下さい。こまめに洗濯をして清潔に保つことが重要です。

ソファーを革やレザーにする・床をフローリングに変えると、改善の効果が期待できるでしょう。

2.ブラッシング

毎日ブラッシングをすると、抜け毛の予防になります。
ブラシで毛をとかすと、身体のフケや汚れもかき出してくれるので一石二鳥です。

短毛の子は、抜け毛が少ないイメージを持っている人も
多いですが、猫は長毛でも短毛でも抜ける量は変わりません。

日頃のお手入れがアレルギー対策に繋がるので、
欠かさずブラッシングをすることで予防できるでしょう。

3.シャンプー

シャンプーをして、健康的な皮膚を保つことも必要になります。

ただし、シャンプーの目安は週一回です。
洗いすぎは皮膚に負担がかかり、乾燥肌になってフケが出るようになります。

洗わない日は耳掃除をして、目や顔の周りを濡らしたカットメンなどで拭いて清潔にしてあげましょう。

4.爪を切る

ネコ科の動物は巻き爪なので、普通に抱っこするだけでも爪が皮膚に引っかかったり、刺さる場合があります。傷ついた部分がプクッと腫れて痒みを生じるので、爪を定期的に切って短くしておくことが重要です。

シャンプーやトリミングを嫌がる・暴れる子は、
無理に自分でやろうとせずにプロの力を借りて下さい。
飼い主さんが強引に進めると、猫ちゃんとの信頼関係が崩れる可能性があります。

トラウマになって、身体に触らせてくれなくなるケースも多いので、動物病院やペットサロンでケアしてもらうことが先決です。猫の気持ちや身体を気づかうことで、予防・対策に繋がり、猫と一緒に快適に過ごすことができるでしょう。

5.衛生面に気を使う

猫のお手入れ・スキンシップを取った後は、うがいをして口や喉に
侵入したアレルゲンを洗い流すことが大切です。顔や手にも付いているので、必ず洗って下さい。

6.免疫力を高める

免疫機能が上昇すると抵抗力がつくので、アレルゲンに対して過剰に反応しなくなります。
身体を温めて体温を上げると免疫力が上昇するので、いつもシャワーで済ませている人はお風呂に入るようにして下さい。

温かい食べ物や飲み物を摂るようにして、体温を下げないことが大切です。
温活運動を取り入れることで、猫アレルギーの予防に繋がります。

猫のトイレを清潔に

トイレはアレル物質の棲家です。
湿気が多く不衛生な場所で増殖するので、猫が使用した後は速やかに処理をして下さい。
猫砂は、つねにサラサラの状態をキープしておきましょう。

猫の居住空間を制限する

猫を飼うと「いつも一緒にいたい」と思うものですが、
アレルギー対策の為には猫が自由に活動できるスペースを制限する必要があります。

布団や毛布は猫の毛がつきやすく、ダニの繁殖が活発なので、最もアレルゲンが増える場所です。
猫を寝室には入れない、ベットに寝かせないようにした方が良いでしょう。

現在は、家を改装してペット専用の部屋を造ったり、
家の中を半分に仕切ってペットと人間の空間を完全に分けて生活している家庭も多いですよね。

猫ちゃんも飼い主さんも、お互いが心地良く快適に
過ごせるように工夫して、楽しみながらペットライフを送っていきましょう。

猫アレルギーに対する治療法

猫アレルギーの症状を抑える・軽減させる為のお薬があるので、
病院を受診した際に処方してもらって下さい。

処方されたお薬をきちんと呑んで、
猫アレルギーと上手に付き合いながら生活することが大切です。

まとめ

今回は猫アレルギーの方必見!猫と一緒に快適に過ごす方法や、検査・症状や対策について紹介しました。
猫アレルギーを発症しても予防や対策をすることで、
猫と一緒に快適な生活を過ごすことは可能です。

大切なのは、飼う前に必ずアレルギー検査を受けること、
猫に実際に触れて自分の身体の反応を確かめることが必要になります。

病院で処方されたお薬をきちんと呑んで、免疫力を高めて身体の内側から改善していきましょう。
大切なのは、猫の気持ちや身体を気づかうことです。
お互いが心地良く共同生活を送れるように意識すると、猫と一緒に快適に過ごすことができるでしょう。